ママ同士はあうけど、子は合わず
2005年8月31日夏休み最後の日は平和な一日だった。
というのも前日に赤ちゃん時代から知っている親子が遊びに来てくれたのだが、なおごんにとっては苦痛だったようだ。
なおごんは一人っこ。そのお友達には去年妹が生まれた。
赤ちゃんが生まれてから会うのは3度目なんだけど、前回くらいから彼は荒れている。
前回はお友達宅へお邪魔したので、自分のおもちゃを貸したくないという普通の気持ちで取り合いになるのだと思っていた。幼稚園に入園して夏休みになってリラックスしてるのか、たまたま家の事情で外出も出来ずにいるという話をママからも聞いていたので、彼なりに我慢してるのかな(表現がいいのかわからないのだけれど)と。
だから夏休み中に今度は家においでよと誘ったら来てくれた。お互いのおもちゃを貸し借りできるためにはやはり回数を重ねるしかないから。
だけれども、今回はまた違う一面を見てしまった。
仲良く遊んでいたのは一瞬で、あとは同じものを取り合うというお決まりのパターン。なんで人が持ってるものがいいのかね、お互い。ここまでは他のお友達でもあることなんだけど、その後で
なおごんが遊んでいたおもちゃの部品をわざわざ奪い取って、見えない場所へ隠しに行ってしまったのだ。
これには少し陰険さを感じずにはいられなかった。ママさんが注意しても馬鹿にしてるって雰囲気で全く聞く耳持たず。ママさんいい人なんだけど、私みたいにパンチの聞いた叱り方をしてもいいかもなんて思わせるほど、温厚な方。
上履きを隠すとか子供にはよくある手法だけど、いよいよ到来したかーって感じ。隠されてベソベソやってるなおごん見てると心配になってくるけど自分で強くなってもらうしかないんだよね。
また遊ぼうねと言って別れたのだが、その後なおごんに聞くと、
「もう遊ばない」って(ToT)
もう子供が友達を選ぶ年齢なんですね。気の合う親とは子抜きで付き合うしかないですな。。。
というのも前日に赤ちゃん時代から知っている親子が遊びに来てくれたのだが、なおごんにとっては苦痛だったようだ。
なおごんは一人っこ。そのお友達には去年妹が生まれた。
赤ちゃんが生まれてから会うのは3度目なんだけど、前回くらいから彼は荒れている。
前回はお友達宅へお邪魔したので、自分のおもちゃを貸したくないという普通の気持ちで取り合いになるのだと思っていた。幼稚園に入園して夏休みになってリラックスしてるのか、たまたま家の事情で外出も出来ずにいるという話をママからも聞いていたので、彼なりに我慢してるのかな(表現がいいのかわからないのだけれど)と。
だから夏休み中に今度は家においでよと誘ったら来てくれた。お互いのおもちゃを貸し借りできるためにはやはり回数を重ねるしかないから。
だけれども、今回はまた違う一面を見てしまった。
仲良く遊んでいたのは一瞬で、あとは同じものを取り合うというお決まりのパターン。なんで人が持ってるものがいいのかね、お互い。ここまでは他のお友達でもあることなんだけど、その後で
なおごんが遊んでいたおもちゃの部品をわざわざ奪い取って、見えない場所へ隠しに行ってしまったのだ。
これには少し陰険さを感じずにはいられなかった。ママさんが注意しても馬鹿にしてるって雰囲気で全く聞く耳持たず。ママさんいい人なんだけど、私みたいにパンチの聞いた叱り方をしてもいいかもなんて思わせるほど、温厚な方。
上履きを隠すとか子供にはよくある手法だけど、いよいよ到来したかーって感じ。隠されてベソベソやってるなおごん見てると心配になってくるけど自分で強くなってもらうしかないんだよね。
また遊ぼうねと言って別れたのだが、その後なおごんに聞くと、
「もう遊ばない」って(ToT)
もう子供が友達を選ぶ年齢なんですね。気の合う親とは子抜きで付き合うしかないですな。。。
コメント